事業内容WORKS
STVショッピング実施媒体※放送時間は変更の場合があります。
テレビショッピングどさんこ市場
道産品を中心とした海の幸山の幸の美味しいグルメから、暮らしに役立つ生活雑貨や寝具・家具・住宅リフォームまで、生活を豊かに彩る幅広い商品をご紹介しています。深夜・早朝には「よふかしどさんこ市場」・「はやおきどさんこ市場」も放送。
放送日時:毎週金曜/10時30分~11時25分(隔週/10時55分~11時25分 ほか)
テレビショッピングほっかいどう情熱市場
「安心!安全!再発見!北海道の魅力」をテーマに、2010年にスタートした地元応援型通販番組です。 番組キャスターである「情熱ハンター」が、情熱あふれる生産者の方々と商品をご紹介しています。地元の逸品を掘り起こし、地産地消を応援。北海道のSDGs推進にも取り組んでいます。
放送日時:毎週月曜~木曜/10時55分~11時00分
毎週月曜/16時40分頃(どさんこワイド179内)
テレビショッピング特別番組
年末に放送の「海の幸スペシャル」や、季節にちなんだ「リフォーム特集」など、年に数回特別番組を放送しています。日々移り変わる情報や生活様式を踏まえながら、今お客様が必要としている商品をお届けするために企画しています。
ラジオショッピングSTVラジオホームショップ
1986年、STVのショッピング番組はラジオホームショップから始まりました。道民の暮らしに寄り添ったロングセラー商品から、話題の商品まで、生放送ならではの臨場感でお伝えしています。
放送日時:月曜〜金曜/10時25分頃、15時20分頃
WEBショッピングECサイト
STVショッピングオリジナルの自社型ECサイトを運営しています。蓄積されたお客様情報を元にメルマガ配信やカタログ郵送などを行い、サイトへの誘導を促せるのは30年以上に渡る実績の強みです。STV独自のマーケティング施策も強化しています。
ダイレクトメール北海道 味の物産市
STVで制作するカタログ「北海道味の物産市」は夏・冬で年に2回発行。掲載する商品を考えるために、過去の実積の分析と情報収集、商談を重ねながら、誌面の見せ方まで検討し、約5ヶ月かけて制作しています。チラシやDMなどの制作も行い、時期に応じたお客様とのコミュニケーションも大切にしています。
通販事業の業務例ショッピング運営会社ならではのお仕事をご紹介します
STVショッピングの原点はココ、通称プレゼン会!
一日を通して、様々なメーカーさんから商品の提案があります。試食もあり、驚くような商品もあって目からウロコ♪
番組収録や放送準備では、商品の特徴を深堀したり、メーカーさんとの打ち合わせがかかせません。商談を重ねて、お客様が喜ばれるような新商品の開発もタッグを組んで考えています。
ロケスタッフと一緒に産地での取材撮影に同行して、商品に込められた生産者の熱い思いをしっかりと伝えることを使命に番組を制作します。
プレゼン会の商品をバイヤーが集まり意見を交換し、媒体毎に扱う商品を選定!商品を決める大切な会議です。
リハーサルでは、コメントやディスプレイの確認、本番の流れを入念にチェック。1日で約10商品を収録するためリハーサル後は速やかに本番へ。当日はカメラマン、音声、照明、美術、メイク、衣装さんなども加わり、ディレクターを筆頭にスタッフ全員で協力しながら、番組を作り上げています。
広告代理業
STV札幌テレビ放送やSTVラジオの電波をはじめ、北海道内外の各放送局や新聞・雑誌などへの広告も取り扱っています。テレビ・ラジオのCM素材や新聞・雑誌の紙面広告素材の企画制作も行い、商品の販売促進や集客にお役に立てる仕事を心掛けています。媒体セールス以外にも、アナウンス・MCの講習会や自治体が主催する講演会などの企画・演出・運営なども行っています。まずは、お客様のお話を聞かせていただくことから始まります。
テレビCM事例
さくらんぼ山観光農園 様
サケのふるさと 千歳水族館 様
株式会社 米谷産業 様
音楽出版事業
音楽出版社として、楽曲の著作権を権利者(作詞者・作曲者など)からお預かりし、著作権管理事業者への届出・利用許諾や、その楽曲が利用されることで発生する著作権使用料(放送、演奏、音楽配信、CD・DVD、カラオケなど)を著作権管理事業者から受け取り、関係権利者へ分配します。JASRAC(著作権管理事業者)の正会員として500を超える楽曲の著作権を管理し、その中には原盤権も保有している楽曲もあります。著作者の権利を守り、多様なシーンにおいて音楽著作権ビジネスを展開しています。